2016年10月13日

大沼池秋景 四題

大沼池秋景 四題

今回の志賀高原行きでのメインとなるはずだった大沼池の紅葉。

前々々回、アップした通り、核となるダケカンバが紅葉せず緑のまま枯れて落葉してしまって、イメージとはほど遠かったのですが、

それでも快晴に恵まれたので、赤や橙に色づいている樹を探して撮影してみました。
まずは、レストハウスのある湖畔から志賀山をバックに…。

ナナカマドのある小島を前景にしてのフレーミングは、蒼穹とPLフィルター使用と相まって意外とヌケのいいカットにicon22

岸に近い湖面は水深が浅いとあって湖底が透けて見えます。

PH値4.4の、酸性の湖水は、俯瞰してみるとよりコバルトブルーが強調され、

大沼池秋景 四題

大沼池の入口からレストハウスに向かう桟道では景色が開けて、紅葉とともに湖面を押さえることができました。

こうして見ると、結構な広さを実感します。

そして…、

赤石山からの鳥瞰。

大沼池秋景 四題

例年だと錦繍に包まれているのですが、遠目にするとやはり冬枯れている感じicon15

稜線から俯瞰すると志賀山中にある山上のオアシスという雰囲気が◎

背景には右から火打山と妙高山、少し離れて高妻山、さらには北アルプスの白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳が見えています。

これでダケカンバが色づいていれば…。

大沼池秋景 四題

時系列が前後しますが、朝方、赤石山に向かう途中にて。

紅葉が水鏡となって水面に投影しており、

水温と外気との差でしょうか、靄が発生して大沼池の静謐かつ幽玄な雰囲気を醸し出している感じ。

本来の撮影の目的を果たすことができず、来年へのリベンジとなりましたが、

それをもってしても大沼池のもつ魅力に、思わずレンズを向けてしまいました。


*大沼池にて(山ノ内町)
NikonD810+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2016.10.7撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(山とスキー)の記事画像
パール常念岳
同じカテゴリー(山とスキー)の記事
 パール常念岳 (2021-04-14 18:00)
 ダイヤモンド鹿島槍@松代大橋上流千曲川右岸堤防 (2021-04-12 21:00)
 ダイヤモンド槍ヶ岳 Part2 (2020-12-31 20:00)
 ダイヤモンド槍 2020 (2020-12-23 22:00)
 沈みゆくビーバームーンと妙高山 (2020-12-01 21:00)
 日本一高所の湖 御嶽山二ノ池のBefore After (2020-08-31 22:00)

Posted by 32Count at 19:00│Comments(4)山とスキー
この記事へのコメント
東京堂模型店で教わりましたが、10月19日からC11ハンドル訓練が始まるようですね
残念ながら、時間が解らないのです(T_T)
Posted by DT33DT33 at 2016年10月15日 06:59
先日来からの
志賀高原 赤石山 そして大沼池。
秋晴れの山々 堪能させて頂きありがとうございます。

大沼池 落ち着いた秋の風情が紺碧と相まって素敵です。
これで錦絵のごとくの紅葉でしたら凄いことですね♪
Posted by てんてむ at 2016年10月15日 12:46
32Countさま

どれも素敵な秋の風景ですが、個人的には静寂な中に

深まりゆく秋の感じを強く受ける最後の写真が好きです。
Posted by 狂電関人 at 2016年10月15日 15:28
DT33さんへ
いよいよ今週から訓練運転でしょうか?
JR東の飯山駅時刻表では停車駅の発着時間がアップされています。
結構、早くに飯山駅を出発するようです。
飯山への回送時刻も気になるところです。

てんてむさんへ
自然相手ゆえ、なかなかこちらの意向が伝わらないようで…。
高山帯での紅葉、来年に期待します。
大沼池、車道から離れているので志賀高原にあって静かな佇まいが◎ですよ〜♪

狂電関人さんへ
まだ池に太陽光が回っていなかったので、どうか?
と、思いましたが、結構、いい仕上がり具合になりました。
いよいよ里山、そして、里へと紅葉が移りますね。
Posted by 32Count32Count at 2016年10月16日 13:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。