2013年02月28日
火打山とDD14冬姿

姨捨での列車待ち、現状を確認するため某見たまま掲示板にアクセスすると…。
なんとそこには雪9662レの目撃情報がアップされていました。
コレは特雪のスジです。
時間は9時を過ぎ、すでに妙高高原に到着済みであるばかりか、直江津へ折り返す時間帯でしたが、
二本木駅での長時間停車があるので、そこから下り側は間に合うかも!?
姨捨からも妙高山を見ることができ、念願の頸城の名山とザリガニとのコラボが実現できそう!?
ということで、更埴ICまで下りて、そこから高速道路に乗り、一路、妙高高原へ。
そして、二本木駅へDD14の運行を確認に立ち寄ると…、
居ました!
この日はスイッチバックの少し先端側にエンジンをアイドリングしながら停車中でしたが、
乗務員がすでにキャブに着いていて、まさに出発直前の雰囲気でした。
急いでその場を離れ、藤沢地籍の頸城の山並みを一望できる農道へと移動しました。
残念ながら妙高山は「雲隠れ」してしまいましたが、北に位置する火打山はクッキリ見えていたので、
火打山とのコラボレーションでおおかたのイメージが決まりました。
やがて、近くの藤沢踏切の警報機が鳴動し始めますが、肝心のDDは姿をなかなか見せず。
これはもしかしたら二本木から下も除雪作業をしているかも!?
なんて期待していると…、
朱色の頭がカーブの先に姿を見せると、勢いよく雪煙を舞い上げながらゆっくりと近づいてきます。
これは嬉しい誤算!
そして、ポールとポールとの間に背合重連が収まった時、シャッターを切りました。
晩秋の時期に行われる訓練運転時では、何度かこの山をバックにDD14を撮っていますが、
冬姿でのそれはお初!
残念ながら投雪方向が反対側だったので、雪煙はこの画像からはよく分かりませんが、
とにかくDD14を、たっぷりと雪を抱き真っ白ないでたちの火打山と絡めることができ嬉しさ倍増。
(F○踏○様、本当にありがとうございました。お陰さまで念願のカットを撮ることができました)
悦びもつかの間、しばらく除雪作業が続きそうなので、追っかけることにしました。
*信越本線・二本木〜新井(新潟県上越市中郷区)
NikonD700+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2013.2.26撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
二本木駅での長時間停車があるので、そこから下り側は間に合うかも!?
姨捨からも妙高山を見ることができ、念願の頸城の名山とザリガニとのコラボが実現できそう!?
ということで、更埴ICまで下りて、そこから高速道路に乗り、一路、妙高高原へ。
そして、二本木駅へDD14の運行を確認に立ち寄ると…、
居ました!
この日はスイッチバックの少し先端側にエンジンをアイドリングしながら停車中でしたが、
乗務員がすでにキャブに着いていて、まさに出発直前の雰囲気でした。
急いでその場を離れ、藤沢地籍の頸城の山並みを一望できる農道へと移動しました。
残念ながら妙高山は「雲隠れ」してしまいましたが、北に位置する火打山はクッキリ見えていたので、
火打山とのコラボレーションでおおかたのイメージが決まりました。
やがて、近くの藤沢踏切の警報機が鳴動し始めますが、肝心のDDは姿をなかなか見せず。
これはもしかしたら二本木から下も除雪作業をしているかも!?
なんて期待していると…、
朱色の頭がカーブの先に姿を見せると、勢いよく雪煙を舞い上げながらゆっくりと近づいてきます。
これは嬉しい誤算!
そして、ポールとポールとの間に背合重連が収まった時、シャッターを切りました。
晩秋の時期に行われる訓練運転時では、何度かこの山をバックにDD14を撮っていますが、
冬姿でのそれはお初!
残念ながら投雪方向が反対側だったので、雪煙はこの画像からはよく分かりませんが、
とにかくDD14を、たっぷりと雪を抱き真っ白ないでたちの火打山と絡めることができ嬉しさ倍増。
(F○踏○様、本当にありがとうございました。お陰さまで念願のカットを撮ることができました)
悦びもつかの間、しばらく除雪作業が続きそうなので、追っかけることにしました。
*信越本線・二本木〜新井(新潟県上越市中郷区)
NikonD700+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2013.2.26撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
片貝の丘から桜越しに見た妙高山
ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編
ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編
「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山
妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系
火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系
ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編
ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編
「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山
妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系
火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系
Posted by 32Count at 18:00│Comments(0)
│日本の名山と鉄道・甲信越