2013年02月18日

しなの鉄道 未明の霜取り運用

しなの鉄道 未明の霜取り運用

しなの鉄道の169系、定期運用も残すところあと、ひと月ほど…。

浅間山、北アルプスバック、イベント時に掲出される懐かしのHMなど、いろいろと撮ってきましたが、

ひとつ撮り残していたのが、冬期間中、一番列車の前に運行される「霜取り」列車。
北海道並みに冷え込む小諸、軽井沢といった寒冷地では、冷気が凍結して架線に霜や氷が付着。

コレを169系のパンタグラフに装着されたカッターによって取り除くのですが、

その際、架線との間にスパークが生じ、そのシーンを撮りたいと思っていました。

天気予報の予想最低気温で松本が−10℃となった2/17未明、決行することにしました。

3時起床、3時半に自宅をスタート。

御代田〜平原の現場には5時前に到着。

予想最低気温に違わず、国道の温度表示は軒並み氷点下10℃前後を表示。

スパークは期待できそうでしたが、外気はハンパなく寒くって、三脚を触る手の指の痛いこと!

やがて下り方から光芒とモーター音が接近。

レリーズポイントに列車のしんがりが差しかかるとともにカメラを右に振ります。

その中の一枚、スパークが同調してくれました。

夜が明けきらない漆黒の高原、列車の窓明り、テールライトとともに青白い光が印象的でした。


*しなの鉄道・御代田〜平原(御代田町)
NikonD700+VR24〜120mm
2013.2.17撮影


↓応援クリック、お願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・信州(他私鉄3セク))の記事画像
市街地から一週間遅れで見頃を迎えた山峡の桜
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(他私鉄3セク))の記事
 市街地から一週間遅れで見頃を迎えた山峡の桜 (2023-04-22 08:00)
 山峡の秋 (2022-11-23 18:00)
 着雪針葉樹林帯をゆく湘南色 (2022-02-08 22:00)
 11月のクリスマスツリー (2021-11-28 20:00)
 S15長野色最後の秋を走る (2021-11-17 21:00)
 2021年4月3日、三才駅付近にて (2021-04-03 22:00)

この記事へのコメント
169系唯一の6連運用ですね。
早朝であれば戸倉に下りてくる姿を撮影できるようですが、夜に浮かび上がる姿もインパクトがありますね。

最後の日々、無事にがんばってほしいものです。
Posted by とくぞー at 2013年02月18日 21:09
32Countさま

これまた丑三つ時からの行動お疲れさまでした!

いよいよS52はじめとする169系族の引退の足音が聞こえてきましたね。

最後まで元気に快走を願ってます。
Posted by 狂電関人@会社昼休み at 2013年02月19日 13:01
とくぞーさんへ
考えてみれば今や貴重な169系6連運用なんですね。
だいぶ夜が明けるのが早くなってきたので、もう少しすると、御代田で朝日を浴びて浅間山バックのカットが撮れると思いますよ。


狂電関人さんへ
いつも撮れると思っていて、ついつい先延ばしして土壇場でようやく撮ることができました。
169系、定期運用離脱までいよいよファイナルカウントダウンですね。
だいぶ撮る人が増えてきました。
Posted by 32Count32Count at 2013年02月20日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。