2015年04月08日

夕映えに浮かぶ槍ヶ岳と北陸新幹線

夕映えに浮かぶ槍ヶ岳と北陸新幹線

前回アップの夕方バージョン。

岩峰で着雪がしにくくって目に付きにくい槍ヶ岳、やはりシルエットにすると存在感は倍増!!
北長野の陸橋や豊野の築堤で行ったように300mmで岳を引き寄せるアングルを探しました。

画角の関係で上り線限定なのですが、200km/h超で走る新幹線のバックショット、

なんとかいい位置でシュート!

残照で煌めく車体、

そして、槍ヶ岳を中心に、北鎌尾根・独標、小槍、大喰岳、大天井岳、東天井岳、北穂高岳…、

が茜空を背景にシルエットで浮かんでいました。

傍らの街灯りは国道18号線・アップルライン…。


*北陸新幹線・長野〜飯山(中野市)
NikonD700+300mm
2015.3.28撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・北アルプス)の記事画像
戸倉宿キティパークの桜越しに望むしなの鉄道と五竜・鹿島槍
同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・北アルプス)の記事
 戸倉宿キティパークの桜越しに望むしなの鉄道と五竜・鹿島槍 (2023-05-02 09:00)
 ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編 (2023-01-19 23:15)
 ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編 (2023-01-17 23:00)
 宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰 (2022-12-27 23:00)
 「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態 (2022-06-07 12:00)
 特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅 (2022-06-02 13:00)

この記事へのコメント
立ヶ花近くはこの様な景色なのですね
国道117号旧線との関係を前の写真で理解できました
Posted by DT33DT33 at 2015年04月09日 00:13
DT33さんへ
そうなんです。
立ヶ花と浅野の間くらいですね。
試運転の時から狙っていましたが、営業運転に入ってようやく撮ることが叶いました。
下り列車だとずっと高架橋を走ってくる姿を見ることができますよ。
Posted by 32Count32Count at 2015年04月09日 19:39
32Countさま

北陸新幹線と槍のコラボ。

黄昏時の雰囲気が、なんとも言えませんンね!
Posted by 狂電関人 at 2015年04月11日 15:19
狂電関人さんへ
黄昏時の槍ヶ岳と鉄道とのコラボ、
189系とはもう撮れなくなりましたが、
新たに新幹線が加わったと思えばポジティブになります。
もう冬至の、槍に陽が沈む頃をイメージしています。
Posted by 32Count32Count at 2015年04月13日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。