2017年01月02日

二度見の初日の出 初詣 そして走り初め

二度見の初日の出 初詣 そして走り初め

篠ノ井で不本意ながらも撮り初めを終えて、市の中心部へ向かう途中の国道19号線安茂里付近を走行中、

右側をチラリ見ると、信越本線と北陸新幹線との間に横たわって見える東方連山から今年初の日の出を拝むことができ、

気分良くして初詣で訪れた善光寺さんの境内、

こちらでは雲の中に隠れていた太陽が顔を出して、なんと一日に二度も初日の出を拝むことができ、

こりゃ、元旦から縁起がいい、と思いつつ、本堂でのお参りを済ませて、

恒例の干支である酉を配した熊手と交通安全のお守りを購入して、一年の計である元旦を有意義に過ごすことができました。
▼既出の画像。練習コースからの志賀高原の山並み。当日はもう少し雪は少なかったです
二度見の初日の出 初詣 そして走り初め

帰宅後は雑煮をこしらえての朝食兼昼食を摂ってから、午後は走り初めに毎度の練習コース+αを流します。

年末に冬型の気圧配置が強まって雪を見ましたが、歩道上はそれも消えてアップダウンのコースを快適に走ります。

雪不足気味だった志賀高原の山並みもたっぷり積雪でゲレンデコンディションも最高なことでしょう。

一ノ瀨や高天原、そして笠岳麓の山田牧場あたりのコースを眺めることができました。

昨年の富山ではここ数年では最もいい体調とレースに向けての準備が整っていたのにもかかわらず、

気持ちが昂ぶりすぎて、前半のオーバーペースが響いて、不本意な結果に終わりました。

幸いなことにレース後も体重は61〜62kgをキープ♪

目方が軽ければ軽いほど、ランニングには有利な訳で、正月太りを避けつつ、懸案である体幹と柔軟性の強化を、プロのトレーナーさんからの指導を仰ぎつつ、

4月16日の長野マラソンに備えたいと思います。

さすがに自己ベストの3時間19分を上回ることは50歳半ばにして厳しいのですが、

自己2番目の記録である3時間24分36秒はなんとか更新できそうなタイムなので、日々のトレーニングに励みたいと思います。

走り初めとしては、距離長めの13kmでしたが、まだまだ富山からのいい流れは続いている感じ!?

少し遠回りして地区の氏神様にも初詣して、境内の土俵でのスクワットと四股踏みをして、走り初めに添えました。

さぁ、徐々に走行距離、延ばしていくことにします!


*善光寺にて


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(マラソン(レース記・トレーニング))の記事画像
2019年長野マラソン記録証
同じカテゴリー(マラソン(レース記・トレーニング))の記事
 2019年長野マラソン記録証 (2020-04-19 21:00)
 第22回長野マラソン「ゼロ関門」突破!! (2019-10-19 10:31)
 感無量!!網膜剥離から復帰の完走、第20回長野マラソン (2018-04-19 09:00)
 長野マラソン、無事にエントリー!! (2017-10-21 10:45)
 第19回長野マラソン記録証 (2017-05-11 12:00)
 最高気温23.9℃ 暑さの中の完走 第19回長野マラソン (2017-04-16 23:00)

この記事へのコメント
昨晩から風邪の諸症状が出て来ました
それでも駅伝の品川~北品川が見たかったので、意地で起床しました

この間を歩いてJRや京急などを撮影したので八ツ山橋への登りをいとも簡単に走るランナーに驚愕するばかりです
北品川駅は初代ゴジラが最初に上陸した地点でもあるので、ゴジラファンとしては気になる場所です
Posted by DT33DT33 at 2017年01月02日 15:25
DT33さんへ
あれまぁ、それはいけませんね。
どうかご自愛のほどを。
駅伝、今年は母校がエントリーしているのですが、
順位は別として後輩達が走っている姿にパワーを貰います。
八ッ山橋、今は立体交差になったのでしたっけ!?
京急の赤い電車、もしかしたらまだカメラを向けていないかもしれません。
Posted by 32Count32Count at 2017年01月03日 12:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。