2012年03月02日
松代温泉おらほの湯

長野へ移住して以来、20数年間、愛用している温泉浴場、
松代温泉おらほの湯。
松代温泉団地内の公民館に設置されている共同浴場…。
こじんまりとした湯舟とカランがあるだけのシンプルな温泉ですが、
蒸発残留物15000mg/kg超の濃〜い温泉成分を惜しげもなく掛け流ししているばかりでなく、
250円という安い利用料金がとても魅力的で普段遣いの温泉として、回数券を購入して、
屋代線の撮影後や千曲川の堤防ラン後、ついつい足が向いてしまいます。
源泉は松代温泉新3号泉源泉を引いており、
ナトリウムイオン=3608.3mg
カリウムイオン=438.6mg
マグネシウムイオン=299.1mg
カルシウムイオン=1153.2mg
鉄(2)イオン=26.7mg
炭酸水素イオン=2227.2mg
メタケイ酸=182.2mg
メタホウ酸=162.9mg
二酸化炭素=290.5mg
と、多くの種類の成分をたくさん含有。
お湯は鉄分を反映してからか、濃緑色〜黄土色を呈しています。
二酸化炭素は血管を拡張して血圧を下げる効果があると言われ、
メタケイ酸は湯の肌触りを柔らかくし、
炭酸水素イオンは肌をスベスベさせる効果がありと言われます(信濃毎日新聞2006年1月11日朝刊から引用)。
また、塩化物泉の適応症として、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病にに効果があるとされ、
鉄泉の適応症として、月経障害に効果があるとされています。
実際、湯に入ると、泉質の良さには目からウロコ〜♪
とても心地よく、芯から身体を温めてくれて、心身が癒されるのです。
冬場は前述のように身体を温めてくれて、
夏場は塩化物泉効果からか、発汗作用を抑えてくれてすがすがしく、
四季を通じて、適温の温泉で30分超の長湯を楽しんでいます。
身近にこれほどにまで優れた温泉があることに感謝をしつつ、週末も足が向きそうな予感です。
*松代温泉おらほの湯にて
14時30分〜20時30分(最終受付20時10分)
無休
入浴料250円
Pあり
↓応援ポチ、よろしく、です。

にほんブログ村
蒸発残留物15000mg/kg超の濃〜い温泉成分を惜しげもなく掛け流ししているばかりでなく、
250円という安い利用料金がとても魅力的で普段遣いの温泉として、回数券を購入して、
屋代線の撮影後や千曲川の堤防ラン後、ついつい足が向いてしまいます。
源泉は松代温泉新3号泉源泉を引いており、
ナトリウムイオン=3608.3mg
カリウムイオン=438.6mg
マグネシウムイオン=299.1mg
カルシウムイオン=1153.2mg
鉄(2)イオン=26.7mg
炭酸水素イオン=2227.2mg
メタケイ酸=182.2mg
メタホウ酸=162.9mg
二酸化炭素=290.5mg
と、多くの種類の成分をたくさん含有。
お湯は鉄分を反映してからか、濃緑色〜黄土色を呈しています。
二酸化炭素は血管を拡張して血圧を下げる効果があると言われ、
メタケイ酸は湯の肌触りを柔らかくし、
炭酸水素イオンは肌をスベスベさせる効果がありと言われます(信濃毎日新聞2006年1月11日朝刊から引用)。
また、塩化物泉の適応症として、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病にに効果があるとされ、
鉄泉の適応症として、月経障害に効果があるとされています。
実際、湯に入ると、泉質の良さには目からウロコ〜♪
とても心地よく、芯から身体を温めてくれて、心身が癒されるのです。
冬場は前述のように身体を温めてくれて、
夏場は塩化物泉効果からか、発汗作用を抑えてくれてすがすがしく、
四季を通じて、適温の温泉で30分超の長湯を楽しんでいます。
身近にこれほどにまで優れた温泉があることに感謝をしつつ、週末も足が向きそうな予感です。
*松代温泉おらほの湯にて
14時30分〜20時30分(最終受付20時10分)
無休
入浴料250円
Pあり
↓応援ポチ、よろしく、です。

にほんブログ村
長野マラソンフィニッシュ後にオススメ 松代温泉(再々掲載)
長野マラソンフィニッシュ後におすすめ 松代温泉(再掲)
長野マラソン後におすすめ 松代温泉
撮影後(ランニング後)の楽しみ♪ 妙高温泉・大湯
お気に入りの若槻温泉
川原湯温泉・王湯
長野マラソンフィニッシュ後におすすめ 松代温泉(再掲)
長野マラソン後におすすめ 松代温泉
撮影後(ランニング後)の楽しみ♪ 妙高温泉・大湯
お気に入りの若槻温泉
川原湯温泉・王湯
Posted by 32Count at 22:30│Comments(5)
│温泉
この記事へのコメント
32Countさま
松代温泉。ホントに良い湯です。
その濃さに感動し、一度浸かったら二度と忘れない
泉質です。
松代温泉。ホントに良い湯です。
その濃さに感動し、一度浸かったら二度と忘れない
泉質です。
Posted by 狂電関人 at 2012年03月02日 23:11
いつも素敵な写真、楽しみに拝見させて貰っています。
私も温泉大好きで、山の帰りや、オートキャンプなどて
温泉巡りをしています。
この周辺でお気に入りは、加賀井温泉一陽館ですが、
松代温泉おらほの湯と同じ泉質みたいですね。
今度、訪問してみます。
私も温泉大好きで、山の帰りや、オートキャンプなどて
温泉巡りをしています。
この周辺でお気に入りは、加賀井温泉一陽館ですが、
松代温泉おらほの湯と同じ泉質みたいですね。
今度、訪問してみます。
Posted by kazuhi49 at 2012年03月03日 07:48
狂電関人さんへ
ある場所といい、雰囲気といい、ちょっと刺激的でしたか!?
でも、成分の濃さは日本有数だと思っています。
屋代線撮影後には最適です。
kazuhi49さんへ
ありがとうございます。
一陽館をご存知とはかなりの温泉通ですね。
井戸が違うので多少の成分が異なっているかもしれませんが、基本的には同じ系統のお湯です。
一陽館からは直線距離で500mも離れていないのですが、住宅団地の一角にあって、多少分かりづらいかもしれません。
「松代温泉団地公民館」と言えば、地元の方は知っているので、場所を教えてくれるかもしれません。
ある場所といい、雰囲気といい、ちょっと刺激的でしたか!?
でも、成分の濃さは日本有数だと思っています。
屋代線撮影後には最適です。
kazuhi49さんへ
ありがとうございます。
一陽館をご存知とはかなりの温泉通ですね。
井戸が違うので多少の成分が異なっているかもしれませんが、基本的には同じ系統のお湯です。
一陽館からは直線距離で500mも離れていないのですが、住宅団地の一角にあって、多少分かりづらいかもしれません。
「松代温泉団地公民館」と言えば、地元の方は知っているので、場所を教えてくれるかもしれません。
Posted by 32Count
at 2012年03月03日 16:45

飯綱スキー学校隣にあった鉄鉱泉のような色合いのお湯ですね。
タオルが色付いたりしませんでしょうか
タオルが色付いたりしませんでしょうか
Posted by DT33
at 2012年03月05日 03:05

DT33さんへ
まさしく、その通りです!
1回、2回はそれほどではありませんが、繰り返し入っていると、タオルは茶色に染まります。
常連さんのタオルは皆、同じ色(笑)。
まさしく、その通りです!
1回、2回はそれほどではありませんが、繰り返し入っていると、タオルは茶色に染まります。
常連さんのタオルは皆、同じ色(笑)。
Posted by 32Count
at 2012年03月05日 16:35
