2022年01月23日
寒中の犀川橋梁から鹿島槍、爺ヶ岳を望む

昨日の長野市の最低気温は−10.4℃、
この前後の気温から窓ガラスは凍てつき、ちょっとやそっとでは開けることができず、
朝起きると寒さが「身にしみる」ほど。
ここ数年は氷点下10℃を下がることがなかっただけに久しぶりの体験に気が引き締まりました(笑)。
それに反して善光寺平は里も山も冬晴れ
となると撮影に出たくなります。
折しもしなの鉄道の運用によると湘南色S3編成が3行路に入る予定…。
前日の降雪からも樹々の着雪も見られ、その向こうに聳える銀嶺をイメージしながらクルマのエンジンキーを回して暖気運転の後、安茂里地籍を目指すと、
想像以上の迫力で後立山連峰が目に飛び込んできて、ほぼイメージの写真撮影は出来た、心の中でガッツポーズ!
いつもの岸辺にカメラをセットして軽井沢行き2630Mを待ったのですが、
なんだか様子が変!?
2・8行路の2619Mも所定の時間になってもやって来ず、
いわんや3行路の623Mはもちろんのこと。
スマホでネットにアクセスすると戸倉〜屋代間で信号トラブルによる抑止が行われているよう。
8時台は頻繁に列車が轟音を立てて犀川を渡っていくのにひっそり閑とした様子に朝の意気込みは腰砕け状態に
そんな中、9時台後半に上っていく「リゾートびゅーふるさと」が華を添えてくれました。
信州のゆるキャラ「アルクマ」を側面にラッピングされた緑色ベースの車体と鹿島槍・爺ヶ岳との対比を楽しみました。
次回の降雪後の快晴には是非、湘南色をこのアングルで!!
*信越本線・川中島〜安茂里(長野市)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2022.1.22撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村

となると撮影に出たくなります。
折しもしなの鉄道の運用によると湘南色S3編成が3行路に入る予定…。
前日の降雪からも樹々の着雪も見られ、その向こうに聳える銀嶺をイメージしながらクルマのエンジンキーを回して暖気運転の後、安茂里地籍を目指すと、
想像以上の迫力で後立山連峰が目に飛び込んできて、ほぼイメージの写真撮影は出来た、心の中でガッツポーズ!
いつもの岸辺にカメラをセットして軽井沢行き2630Mを待ったのですが、
なんだか様子が変!?
2・8行路の2619Mも所定の時間になってもやって来ず、
いわんや3行路の623Mはもちろんのこと。
スマホでネットにアクセスすると戸倉〜屋代間で信号トラブルによる抑止が行われているよう。
8時台は頻繁に列車が轟音を立てて犀川を渡っていくのにひっそり閑とした様子に朝の意気込みは腰砕け状態に

そんな中、9時台後半に上っていく「リゾートびゅーふるさと」が華を添えてくれました。
信州のゆるキャラ「アルクマ」を側面にラッピングされた緑色ベースの車体と鹿島槍・爺ヶ岳との対比を楽しみました。
次回の降雪後の快晴には是非、湘南色をこのアングルで!!
*信越本線・川中島〜安茂里(長野市)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2022.1.22撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
戸倉宿キティパークの桜越しに望むしなの鉄道と五竜・鹿島槍
ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編
ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編
宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態
特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅
ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編
ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編
宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態
特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅
Posted by 32Count at 19:00│Comments(2)
│日本の名山と鉄道・北アルプス
この記事へのコメント
近年なかった寒い朝でしたが、本当にきれいな青空でした
この連山が台風や雪雲から長野盆地を護っていると思うととてもありがたいです
それにしても運転抑止で残念でございましたね
この連山が台風や雪雲から長野盆地を護っていると思うととてもありがたいです
それにしても運転抑止で残念でございましたね
Posted by DT33
at 2022年01月24日 04:55

DT33さんへ
ホント寒くって美しい朝でした。
しかし、待ち人来たらず…。
戸倉では運転再開に際し職員さんが車両の入れ替えに大わらわ。湘南色を前に「今日は悪かったね〜」と職員さん。「いえいえ、今日はお疲れさまでした。また次回に賭けます」と、労をねぎらいました。春までにあと数回、チャンスはあるはずですから。
ホント寒くって美しい朝でした。
しかし、待ち人来たらず…。
戸倉では運転再開に際し職員さんが車両の入れ替えに大わらわ。湘南色を前に「今日は悪かったね〜」と職員さん。「いえいえ、今日はお疲れさまでした。また次回に賭けます」と、労をねぎらいました。春までにあと数回、チャンスはあるはずですから。
Posted by 32Count
at 2022年01月24日 13:06

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |