2013年10月07日
カシオペアクルーズを上越国境にて

この週末、全国的に鉄道イベントが目白押しでした。
全てを掛け持ちするのには物理的に不可能なので、自宅からお手軽に行ける範囲で土日にわたり出かけてきました。
まずは10/5に走った「カシオペアクルーズforあきた」。
上越国境へと前日から我が家に泊まりにきている首都圏在住の鐵友と。
石打界隈とざっくりと目星をつけ、最終的にはかつて焼島へのワムハチ連結の貨物列車を撮ったことのある石打〜大沢間のストレートにポジションを決定。
トラロープで上下線が仕切られているものの、「かっくん」と手前側がカーブしているため、編成が架線柱に掛かることがないので、お互い納得しての場所選びでした。
ネタがネタだけに劇パを覚悟したのですが、ここは我々のほか1名とじつにまったりと撮ることができました。
どうせなら国境を越える貨物、と思っていたのですが、
最初の下り貨物列車はSカーブの奥へ下見に行っている間に通過され、2本目の下りも雨が激しくなったので、クルマに避難しているところで目の前で行かれ、
さらに上りは反対側から来て後追いになるなど、
国境を越える貨物列車にはこの日、徹底的に嫌われたようで…。
そんな中、お目当ての9011レ、
雨も止み心持ち露出が改善された時、カーブの向こうに現れました。
EF64-1051+EF81-133の青罐と赤罐のWヘッダーは、カシオペアのヘッドマークを誇らしげにE26系12車を牽引して目の前を悠然と通過していきました。
久しぶりに見る特急列車における重連、
興奮とともに手応えを感じました。
*上越線・石打〜大沢(新潟県南魚沼市)
NikonD700+80〜200mm
2013.10.5撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村
トラロープで上下線が仕切られているものの、「かっくん」と手前側がカーブしているため、編成が架線柱に掛かることがないので、お互い納得しての場所選びでした。
ネタがネタだけに劇パを覚悟したのですが、ここは我々のほか1名とじつにまったりと撮ることができました。
どうせなら国境を越える貨物、と思っていたのですが、
最初の下り貨物列車はSカーブの奥へ下見に行っている間に通過され、2本目の下りも雨が激しくなったので、クルマに避難しているところで目の前で行かれ、
さらに上りは反対側から来て後追いになるなど、
国境を越える貨物列車にはこの日、徹底的に嫌われたようで…。
そんな中、お目当ての9011レ、
雨も止み心持ち露出が改善された時、カーブの向こうに現れました。
EF64-1051+EF81-133の青罐と赤罐のWヘッダーは、カシオペアのヘッドマークを誇らしげにE26系12車を牽引して目の前を悠然と通過していきました。
久しぶりに見る特急列車における重連、
興奮とともに手応えを感じました。
*上越線・石打〜大沢(新潟県南魚沼市)
NikonD700+80〜200mm
2013.10.5撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村
青海原と旧国新潟色
日本海の荒波を横目に信越海線を下る湘南色
二本木スイッチバックを往く413・455系交直急行色 二本木駅ホーム先端より
二本木スイッチバックを往く455・413系交直急行色 上り方折り返し線より
木造スノーシェッド越しの国鉄型急行電車
明日はアノ山頂へ♪
日本海の荒波を横目に信越海線を下る湘南色
二本木スイッチバックを往く413・455系交直急行色 二本木駅ホーム先端より
二本木スイッチバックを往く455・413系交直急行色 上り方折り返し線より
木造スノーシェッド越しの国鉄型急行電車
明日はアノ山頂へ♪
Posted by 32Count at 22:30│Comments(6)
│鉄道風景・新潟北陸
この記事へのコメント
32Countさん
更新お疲れ様です。
お~~良いですね。冠付きというおまけ付き。
良いですね。激パでないのが不思議ですね。
曇り故にアングル分散できたおかげですからね。
ちなみ天気はなんとか持ったんですか?
あ~なぜ10月はこうも週末にネタ祭り何ですかねT^T
更新お疲れ様です。
お~~良いですね。冠付きというおまけ付き。
良いですね。激パでないのが不思議ですね。
曇り故にアングル分散できたおかげですからね。
ちなみ天気はなんとか持ったんですか?
あ~なぜ10月はこうも週末にネタ祭り何ですかねT^T
Posted by たかヤン at 2013年10月08日 00:15
32Countさま
この場所にして正解でしたね!!
もっと国境寄りのポイントでは、例の上り貨物ともろ被り
だったようです。
やっぱり国鉄機は足回りがごつくて痺れます。。。
この場所にして正解でしたね!!
もっと国境寄りのポイントでは、例の上り貨物ともろ被り
だったようです。
やっぱり国鉄機は足回りがごつくて痺れます。。。
Posted by 狂電関人 at 2013年10月08日 07:16
パイチの星カマが牽くのは久しぶりに見ます。
PCで旅行したいものですね。
本日これから模型買う為に上京しますが、カモレも狙ってきます
PCで旅行したいものですね。
本日これから模型買う為に上京しますが、カモレも狙ってきます
Posted by DT33
at 2013年10月08日 08:37

たかヤンさんへ
EF16や181系時代から撮られてきた場所なのに、ホント不思議でした。
十日町からの国道をそのまま左折して下り方向に進んだため、ほかのポイントはこの目では見ていないのですが、ところによっては劇パだったようです。
天気は一時的に雨が激しくなった時間帯もありましたが、時々陽も差し、9011レ通過時は明るい曇りとなって、結果オーライでした。
今週末は山に入る予定なので非鉄でしょうか!?
狂電関人さんへ
以前撮った焼島貨物の経験値がこの大ネタに活かされましたね!
カメラの記録を見ると、上り貨物と9011レとの時間差は7分ほど…。
結構なニアミス、でした(汗)。
DT33さんへ
やはり国鉄機牽引の寝台特急は良いものです。
北海道夜行とはいかないまでも、青森へと向かう「あけぼの」で旅したくなります。
上京お疲れさまです。
首都圏だと貨物列車と牽引機のバリエーションに富んでいて楽しめますね。
EF16や181系時代から撮られてきた場所なのに、ホント不思議でした。
十日町からの国道をそのまま左折して下り方向に進んだため、ほかのポイントはこの目では見ていないのですが、ところによっては劇パだったようです。
天気は一時的に雨が激しくなった時間帯もありましたが、時々陽も差し、9011レ通過時は明るい曇りとなって、結果オーライでした。
今週末は山に入る予定なので非鉄でしょうか!?
狂電関人さんへ
以前撮った焼島貨物の経験値がこの大ネタに活かされましたね!
カメラの記録を見ると、上り貨物と9011レとの時間差は7分ほど…。
結構なニアミス、でした(汗)。
DT33さんへ
やはり国鉄機牽引の寝台特急は良いものです。
北海道夜行とはいかないまでも、青森へと向かう「あけぼの」で旅したくなります。
上京お疲れさまです。
首都圏だと貨物列車と牽引機のバリエーションに富んでいて楽しめますね。
Posted by 32Count
at 2013年10月09日 06:26

大変ご無沙汰しております。
この日はどこでもカシクル狙いで賑わいましたね。
やはり上越線沿線でのEF64狙いの方が多かったようですね。
山男らしいブロアが楽しめたのではないでしょうか。
やはりロクヨンには上越国境の深い山が似合いますね。
この日はどこでもカシクル狙いで賑わいましたね。
やはり上越線沿線でのEF64狙いの方が多かったようですね。
山男らしいブロアが楽しめたのではないでしょうか。
やはりロクヨンには上越国境の深い山が似合いますね。
Posted by とくぞー at 2013年10月12日 21:31
とくぞーさんへ
昨年は当日、全く運転のことを失念して山に登るというポカを犯したので、
今回、撮ることができてひと安堵。
やはりロクヨン・セン初任地の、前補機運用ということで、しかもカン付きで萌えました。
九州では定期のクルーズトレインの運転が始まりましたが、東も年に数回あると良いですね。
昨年は当日、全く運転のことを失念して山に登るというポカを犯したので、
今回、撮ることができてひと安堵。
やはりロクヨン・セン初任地の、前補機運用ということで、しかもカン付きで萌えました。
九州では定期のクルーズトレインの運転が始まりましたが、東も年に数回あると良いですね。
Posted by 32Count
at 2013年10月16日 19:22
