2018年12月16日

可動橋・末広橋梁を渡るDD51貨物列車 その1

可動橋・末広橋梁を渡るDD51貨物列車 その1

中央西線・伊奈川橋梁で8088レを撮った後、名古屋市内を経由してさらに南下、

お昼過ぎには四日市へと到達!!
以前から訪れたかった鉄道橋としては唯一の可動橋である末広橋梁を目の当たりにしていました。

すでにお昼の便は通過した後だったみたいで、次の貨物列車までは時間が空いてしまいましたが、

これが功を奏してくれました。

どん曇りだった空はみるみる青空の面積が増えてきて、夕方の便の通過時にはたっぷりの陽射しの中、末広橋梁を渡るDD51貨物列車を撮ることができました。

久しぶりに見る貨物列車の先頭に立つDD51、

更新色に塗装変更されているものの、

長野や新潟、北陸地方で見慣れていたセミセンターキャブのDD16やDE10に比べて車体のデカさを気づかされたと同時に、

タキを10数車を連ねた姿に貨物機としての側面を見て、

今なお現役を続ける鉄道可動橋とともに記録できて満足でした♪


*関西本線・四日市〜四日市港(三重県四日市市)
NikonD810+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2018.11.22撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・関東東海)の記事画像
冬陽がもたらしてくれた影絵
同じカテゴリー(鉄道風景・関東東海)の記事
 冬陽がもたらしてくれた影絵 (2020-02-23 21:15)
 東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子> (2019-12-22 22:00)
 あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ (2019-07-11 12:00)
 箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに (2019-06-29 22:15)
 熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る (2018-12-19 12:00)
 光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25 (2018-12-18 12:00)

この記事へのコメント
これが、あの可動橋ですか
Posted by DT33DT33 at 2018年12月16日 17:15
DT33さんへ
次回はより接近戦を試みていますので、より可動橋の構造が判るかと思います。
重要文化財の可動橋と絶滅危惧種のDD51との取り合わせ、
萌えました!
Posted by 32Count32Count at 2018年12月16日 20:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。