2016年01月31日

輝く銀嶺に映える

輝く銀嶺に映える

翌1/28の6883レも伊奈川橋梁からスタートします。

ただ、前日と趣向を変えてバックショットから中央アルプス核心部をバックのアングルをセレクト。

ズームレンズで岳に寄って迫りくるイメージで撮ろうと思いました。

画面右から三ノ沢岳、木曽駒ヶ岳、木曽前岳、麦草岳と連なります。
カメラを構えてやって来たのがEF64-1046+EF64-1026の広島更新色+大宮更新色コンビ。

とくに本務機を務める1046号機の、濃紺の地に、腰回りの白帯のいでたち、

お召し列車を牽引した77号機を彷彿させてくれ、それが中アの銀嶺とマッチしてくれ、萌えました♪

この日、しんがりに黒タキ3両を連結していましたが、木曽の名山をバックに撮れたことで、私的には帳消しになりました。


*中央本線・大桑〜須原(大桑村)
NikonD700+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2016.1.28撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・中央アルプス)の記事画像
新雪の恵那山バックに長野へと向かうロクヨン広島更新色牽引の81レ
同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・中央アルプス)の記事
 新雪の恵那山バックに長野へと向かうロクヨン広島更新色牽引の81レ (2020-02-05 22:00)
 木曽駒ヶ岳をバックに凜々しさ増すロクヨン1026号機 (2017-03-20 12:00)
 木曽駒ヶ岳をバックに凜々しさ増す山男 (2016-05-25 18:00)
 木曽駒ヶ岳をバックにロクヨン原色重連再び (2016-02-14 12:00)
 木曽駒ヶ岳バックに凜々しさ増す国鉄色ロクヨン!! (2016-02-06 09:00)
 Evergreenの輝き!! スカ色電車の思い出〜飯田線編5 湘南顔クモニ83 (2016-01-29 18:00)

この記事へのコメント
S字カーブは機関士にとっては嫌でしょうが、見応えが有りますね

下枠交差パンタグラフ、今まで意識して見て居ませんでしたが、結構背伸びなんですね
Posted by DT33DT33 at 2016年02月01日 08:30
DT33さんへ
S字カーブ、写真的にはおいしいアングルで…。
昔から好んで撮り続けています♪
下枠交差パンタグラフ、架線の高さによる伸び縮みに差があるのでしょうか!?
以前、ブルトレの長野への廃車回送を塩尻で撮った時は、縮まっていて迫力は今ひとつでした。
Posted by 32Count32Count at 2016年02月01日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。