2015年04月06日
この春も健在! 常念岳バックのクモヤ143-52

今年もデー・ライトのもとでの霜取り電車クモヤ143-52の旬を迎えています。
毎度の常念岳をバックに撮影するため、
富山遠征から糸魚川を経て、国道148〜147号線で安曇野へ。
そして、いつものアングル・田沢駅手前の築堤へ。
7時ちょっと前、重厚なモーター音が聞こえてきて、湘南色の一件が風景を横切っていきます。
昨年とほぼ変わりばえがないのですが、今年もクモヤ143を常念岳バックに撮ることができました。
冬季体勢終了まであと10日ほど…、
できれば明科寄りの常念乗越がもう少し見えるあたりで撮ってみたいのですが、
通常スジでは恐らくは陽が射しこむ前、
時変と晴天とが重なる奇跡が起きることを期待したいと…。
*篠ノ井線・田沢〜明科(安曇野市)
NikonD700+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2015.3.27撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
7時ちょっと前、重厚なモーター音が聞こえてきて、湘南色の一件が風景を横切っていきます。
昨年とほぼ変わりばえがないのですが、今年もクモヤ143を常念岳バックに撮ることができました。
冬季体勢終了まであと10日ほど…、
できれば明科寄りの常念乗越がもう少し見えるあたりで撮ってみたいのですが、
通常スジでは恐らくは陽が射しこむ前、
時変と晴天とが重なる奇跡が起きることを期待したいと…。
*篠ノ井線・田沢〜明科(安曇野市)
NikonD700+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2015.3.27撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
戸倉宿キティパークの桜越しに望むしなの鉄道と五竜・鹿島槍
ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編
ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編
宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態
特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅
ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編
ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編
宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態
特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅
Posted by 32Count at 12:00│Comments(0)
│日本の名山と鉄道・北アルプス