2013年03月24日
北ア・常念山脈を背景に、タンカートレイン5471レ

3/22は高気圧に覆われて晴天が期待できそうなので、早朝より行動を始めました。
姨捨を越え、筑北の里・麻績へ。
予想通り、北アルプスが見えていました。
厳冬期、7時前でさえ太陽の恵みがなかったこの地ですが、3月も下旬となると、線路沿いにも陽射しがあり、
前日、ヨコハマの根岸を出発した坂城駅への石油輸送列車5471レ、
通過時前から線路端に陽が射してきて、
北アルプス・常念山脈、左手から常念岳、横通岳、大天井岳の峰々をバックに撮ることが叶いました。
これから夏至に向けて、残雪の山並みをバックに貨物列車の雄姿が捉えられそうです♪
*篠ノ井線・坂北〜聖高原(麻績村)
NikonD700+VR24〜120mm
2013.3.22撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
前日、ヨコハマの根岸を出発した坂城駅への石油輸送列車5471レ、
通過時前から線路端に陽が射してきて、
北アルプス・常念山脈、左手から常念岳、横通岳、大天井岳の峰々をバックに撮ることが叶いました。
これから夏至に向けて、残雪の山並みをバックに貨物列車の雄姿が捉えられそうです♪
*篠ノ井線・坂北〜聖高原(麻績村)
NikonD700+VR24〜120mm
2013.3.22撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
戸倉宿キティパークの桜越しに望むしなの鉄道と五竜・鹿島槍
ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編
ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編
宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態
特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅
ながでん3500系と信越の名峰 槍ヶ岳編
ながでん3500系と信越の名峰 鹿島槍ヶ岳編
宵闇迫る槍・穂高、常念岳と金星、水星のランデブー@村山橋西詰
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態
特急信州3号で日本の名山を眺める車窓旅
Posted by 32Count at 21:00│Comments(3)
│日本の名山と鉄道・北アルプス
この記事へのコメント
ブロワー音と貨車のジョイント音が聞こえそうな写真ですね。
山の雪が春の近さを感じさせます
山の雪が春の近さを感じさせます
Posted by DT33
at 2013年03月24日 22:16

32Countさま
まだまだ寒い信州地方に燃料を輸送する逞しさと
山の気高さが同調して朝陽に輝くこの一枚が清々しいです!
まだまだ寒い信州地方に燃料を輸送する逞しさと
山の気高さが同調して朝陽に輝くこの一枚が清々しいです!
Posted by 狂電関人 at 2013年03月25日 07:16
DT33さんへ
早朝の貨物列車にも、ようやく陽が当たるようになり、光にも力強さを見ることができ、春間近だと実感します。
なによりも寒い中にも優しさがあるように思えます。
これから梅雨入り前まで、稼ぎ時となります♪
狂電関人さんへ
厳冬期はこの列車、14車が当たり前でしたが、春が近いのでしょうか、10車に減車されていました。
アルプスバックに撮影できる貴重な貨物列車、これからも注目していきたいです。
早朝の貨物列車にも、ようやく陽が当たるようになり、光にも力強さを見ることができ、春間近だと実感します。
なによりも寒い中にも優しさがあるように思えます。
これから梅雨入り前まで、稼ぎ時となります♪
狂電関人さんへ
厳冬期はこの列車、14車が当たり前でしたが、春が近いのでしょうか、10車に減車されていました。
アルプスバックに撮影できる貴重な貨物列車、これからも注目していきたいです。
Posted by 32Count
at 2013年03月25日 23:17

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |