2012年01月08日

SL新春碓氷号を撮!

SL新春碓氷号を撮!

三連休の中日、移動性高気圧に覆われるとの予報をふまえて、碓氷峠を越えて関東平野へ!

信越本線の高崎口、高崎〜横川間を走る「SL新春碓氷号」を軸に関東北部の名山と鉄道を撮る計画でしたが…。
残念ながら上越国境の山並みは終日、雪雲の中だったようで、SLのみを撮影してきました。

最初のカットは安中駅の停車時間を考慮して、高崎寄りの群馬八幡〜安中の直線にて。

SLのスピード感を出したかったので、流し撮りにトライ。

天気はピーカンだったので、シャッタースピードは1/30秒以下には落とせず、流れ具合はやや中途半端な感は否めませんが、取り敢えずほぼイメージ通りに収まってくれました。

続いては…、

西松井田〜横川間にて。

SL新春碓氷号を撮!

毎度、お馴染みの上下線がセパレートする場所で待ち構えました。

このあたり、信州まで鉄路が延びていた頃は、碓氷峠の助走区間とも言える区間で、勾配も20〜25‰前後と急なので、デゴイチ本来の煙とドラフトが堪能できるところ。

今回の撮影ではメインに考えていたのですが、

現れた列車は期待通りに、いい走りっぷりを見せてくれました。

折からの風で煙がダイナミックにたなびき、白黒混じりの爆煙を吐きつつカーブに突入するデゴイチ。

幸いにも国道を通過するクルマも途絶え、↑のカットをゲット!

正月のロクヨン四重連、黒姫駅でのDE15に続いて、新年早々良いものを撮らせてもらいました。

今年はこんな風にとんとん拍子でコトが進んでくれたら、いいのに…。

そうなぜかお天道さんに願をかけ、撮影地を後にしました。


*信越本線・群馬八幡〜安中、西松井田〜横川(群馬県安中市)
NikonD700+VR24〜120mm、80〜200mm
2011.1.8撮影


↓応援ポチ、よろしく、です。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(鉄道風景・関東東海)の記事画像
冬陽がもたらしてくれた影絵
同じカテゴリー(鉄道風景・関東東海)の記事
 冬陽がもたらしてくれた影絵 (2020-02-23 21:15)
 東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子> (2019-12-22 22:00)
 あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ (2019-07-11 12:00)
 箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに (2019-06-29 22:15)
 熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る (2018-12-19 12:00)
 光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25 (2018-12-18 12:00)

この記事へのコメント
2枚目の爆煙写真は最高ですね。
長野在住の人間としてはこの場所は上京時に通った懐かしい景色をこんな爆煙で走ってくれるシーン夢です。
Posted by DT33DT33 at 2012年01月09日 11:37
DT33さんへ
ありがとうございます。
やはり急勾配に挑むSL、何度撮っても良いものです。
確かに在来線の<あさま>時代、横川を過ぎて、上下線がセパレートすると、なぜか関東平野に降りてきたことを実感しました。
本来の使命は終えましたが、時おり、こんな感じでSLが走ってくれるのはありがたいことです。
Posted by 32Count32Count at 2012年01月09日 15:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。