2013年06月19日
後藤工デフのC58-363をオーソドックスに@白久

復路のパレオエクスプレスは、白久駅近くの緩いインカーブでお迎えすることに。
荒川に沿って熊谷まで坂を下る上り列車にあって、浦山口とともに力行運転が期待できるポイント。
ポールもアウト側にあり、スッキリとした写真を撮ることができます。
下り列車を武州中川の蕎麦畑で撮るや、すぐに向ったのですが、既に三脚が立っていました。
なんとかローアングルのポジションに潜り込むことができ、列車が来るまでの小1時間ほど、コンビニで購入したパンをかじりながら待つのですが、
午前中の梅雨空から一転、
雲が薄くなってきて、陽射しさえも出てくる始末。
するとじわじわと汗が皮膚から沁み出てきて、暑いことおびただしく、
加えて、晴れると完璧に逆光となるため、晴天はハナから望んでいなかったのですが、
そんな身勝手な希望を嘲笑うかのように、SL通過時は陽射しがありました。
これだけ暑いと煙は如何かと思いましたが、
意外にもここでも煙もくもく
白煙がすっかり夏の緑となった木立に映えてくれました。

中望遠で撮ったあと、ワイド系でセカンドカット。
後藤工デフに記されたJNRのシンボルマークが目の前をよぎります。
懸念した逆光も、かえって蒸気機関車の凹凸感を引き出してくれた気がします。
なによりもイメージした感じで撮れたことが収穫でした。
後藤工デフ、ノーマルなナンバープレート、ヘッドマーク無しのC58-363に凛々しさがありました。
*秩父鉄道・武州日野〜白久(埼玉県秩父市)
NikonD700+VR24〜120mm
2013.6.16撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村
なんとかローアングルのポジションに潜り込むことができ、列車が来るまでの小1時間ほど、コンビニで購入したパンをかじりながら待つのですが、
午前中の梅雨空から一転、
雲が薄くなってきて、陽射しさえも出てくる始末。
するとじわじわと汗が皮膚から沁み出てきて、暑いことおびただしく、
加えて、晴れると完璧に逆光となるため、晴天はハナから望んでいなかったのですが、
そんな身勝手な希望を嘲笑うかのように、SL通過時は陽射しがありました。
これだけ暑いと煙は如何かと思いましたが、
意外にもここでも煙もくもく

白煙がすっかり夏の緑となった木立に映えてくれました。

中望遠で撮ったあと、ワイド系でセカンドカット。
後藤工デフに記されたJNRのシンボルマークが目の前をよぎります。
懸念した逆光も、かえって蒸気機関車の凹凸感を引き出してくれた気がします。
なによりもイメージした感じで撮れたことが収穫でした。
後藤工デフ、ノーマルなナンバープレート、ヘッドマーク無しのC58-363に凛々しさがありました。
*秩父鉄道・武州日野〜白久(埼玉県秩父市)
NikonD700+VR24〜120mm
2013.6.16撮影
↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村
冬陽がもたらしてくれた影絵
東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子>
あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ
箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに
熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る
光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25
東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子>
あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ
箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに
熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る
光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25
Posted by 32Count at 21:30│Comments(2)
│鉄道風景・関東東海
この記事へのコメント
32Countさま
オーソドックスイズベスト!
このデフは、真横か斜めのアングルがカッコいいですね!
さて、最終週に行けるかなぁ・・・。
オーソドックスイズベスト!
このデフは、真横か斜めのアングルがカッコいいですね!
さて、最終週に行けるかなぁ・・・。
Posted by 狂電関人 at 2013年06月20日 07:13
狂電関人さんへ
仰せの通りだと思います。
切り欠きデフの魅力は斜め前〜真横、
そして、意外にも振り向き様のアングルも好きです。
今週末でこのデフは終わりますが、
来月の門デフ+赤プレ仕様、
志布志線も行きたかった路線だけに、出かけてしまいそうです(笑)。
仰せの通りだと思います。
切り欠きデフの魅力は斜め前〜真横、
そして、意外にも振り向き様のアングルも好きです。
今週末でこのデフは終わりますが、
来月の門デフ+赤プレ仕様、
志布志線も行きたかった路線だけに、出かけてしまいそうです(笑)。
Posted by 32Count
at 2013年06月20日 08:31

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |