2012年09月19日
模型のジオラマ!?いえ、ザンゲ岩から鉄道文化むら俯瞰です

いかにも模型ちっくなこの写真…。
実は妙義山中の鼻曲がり、ザンゲ岩から「碓氷峠鉄道文化むら」の屋外展示の様子を鳥瞰した様子です。
高度差300m…、
実車が1/150スケールになり、まさに鳥の目になった心境…。
DD53もD51も、EF53もゴハチも、EF30やEF62だって、ソ300だって。
模型にしか見えません。
信越本線の高崎口に蒸気機関車のプッシュプル運転が走った16日、往路を撮ったあと、復路までの出発時間までの時間をどう過ごそうかと思った挙げ句、
1997年の横軽健在なりし頃以来、ここからの俯瞰撮影を行っておらず、15年ぶりにザンゲ岩まで登ってみました。
正直言って、黒斑山登山よりも急な登りと随所にある鎖場の悪場は、久しく岩場歩きをしていない身としては、キツくもありましたが、30分後には空中に飛び出たザンゲ岩の上に立っていました。
風が吹くとよろけそうになるこの場所、冗談でも落ちてしまったら一巻の終わりといった感じの場所から望遠レンズを付けて覗いてみると…、
まさに1/1スケールが模型にしか見えず、それに加え、外周する「アプトくん」の急曲線がいっそう模型レイアウトを物語っています。
かつては機関区が置かれEF63が行き交ったこの場所…、
今はお役御免となり、鉄道メモリアルパークとして第二の人生を送っています。
鉄道ゆかりの公園として甦ったのは、もしかしたらラッキーなことかもしれません。
そんな風に思っていたら、折しもシェルパ君が丸山に向けて勾配に挑んでいきました。
*鼻曲がりザンゲ岩からの碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)
NikonD700+80〜200mm
2012.9.16撮影
↓応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
実車が1/150スケールになり、まさに鳥の目になった心境…。
DD53もD51も、EF53もゴハチも、EF30やEF62だって、ソ300だって。
模型にしか見えません。
信越本線の高崎口に蒸気機関車のプッシュプル運転が走った16日、往路を撮ったあと、復路までの出発時間までの時間をどう過ごそうかと思った挙げ句、
1997年の横軽健在なりし頃以来、ここからの俯瞰撮影を行っておらず、15年ぶりにザンゲ岩まで登ってみました。
正直言って、黒斑山登山よりも急な登りと随所にある鎖場の悪場は、久しく岩場歩きをしていない身としては、キツくもありましたが、30分後には空中に飛び出たザンゲ岩の上に立っていました。
風が吹くとよろけそうになるこの場所、冗談でも落ちてしまったら一巻の終わりといった感じの場所から望遠レンズを付けて覗いてみると…、
まさに1/1スケールが模型にしか見えず、それに加え、外周する「アプトくん」の急曲線がいっそう模型レイアウトを物語っています。
かつては機関区が置かれEF63が行き交ったこの場所…、
今はお役御免となり、鉄道メモリアルパークとして第二の人生を送っています。
鉄道ゆかりの公園として甦ったのは、もしかしたらラッキーなことかもしれません。
そんな風に思っていたら、折しもシェルパ君が丸山に向けて勾配に挑んでいきました。
*鼻曲がりザンゲ岩からの碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)
NikonD700+80〜200mm
2012.9.16撮影
↓応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
冬陽がもたらしてくれた影絵
東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子>
あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ
箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに
熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る
光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25
東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子>
あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ
箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに
熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る
光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25
Posted by 32Count at 22:00│Comments(4)
│鉄道風景・関東東海
この記事へのコメント
登山撮影、お疲れ様です!
ジオラマに見える、この風景こそザンゲ岩俯瞰なのかと。
ロクサン華やかなりし頃に、思いを馳せてしまいました!
ジオラマに見える、この風景こそザンゲ岩俯瞰なのかと。
ロクサン華やかなりし頃に、思いを馳せてしまいました!
Posted by RDP3 at 2012年09月19日 22:36
32Countさま
懺悔岩俯瞰、やはり見ごたえありますね!
本物が、NいやZゲージにも見えてしまいます。
懺悔岩俯瞰、やはり見ごたえありますね!
本物が、NいやZゲージにも見えてしまいます。
Posted by 狂電関人 at 2012年09月20日 07:13
押入れから車両出して並べた時みたいな写真ですね。
此処には開園した頃に行きましたが、車両が少し増えましたね。
親子連れの奥様が、飽きたらしくEF57のデッキに出ているご主人や子供に「いつまでこんなつまらないもの見ているの」と怒っていました。
此処には開園した頃に行きましたが、車両が少し増えましたね。
親子連れの奥様が、飽きたらしくEF57のデッキに出ているご主人や子供に「いつまでこんなつまらないもの見ているの」と怒っていました。
Posted by DT33
at 2012年09月20日 21:18

RDP3さんへ
高度差300m、東京スカイツリーの展望台に匹敵する見下ろし具合です。
岩が空中に飛び出ているため、岩にはあまり長居したくはありませんが、文化むらの展示車両たちを見入ってしまいます。
狂電関人さんへ
まさにNゲージよりも縮尺が大きいかも!?
実車が模型に見える瞬間を楽しんできました。
DT33さんへ
押入から車両を出して並べてみた、言い得て妙ですね。
模型のことはよく分かりませんが、レイアウトでよくありがちなのかなぁ〜、なんて思いました。
男の子はいくつ年を重ねても鉄道が好きなんですね、なかなか女子には分かっていただけませんが…。
高度差300m、東京スカイツリーの展望台に匹敵する見下ろし具合です。
岩が空中に飛び出ているため、岩にはあまり長居したくはありませんが、文化むらの展示車両たちを見入ってしまいます。
狂電関人さんへ
まさにNゲージよりも縮尺が大きいかも!?
実車が模型に見える瞬間を楽しんできました。
DT33さんへ
押入から車両を出して並べてみた、言い得て妙ですね。
模型のことはよく分かりませんが、レイアウトでよくありがちなのかなぁ〜、なんて思いました。
男の子はいくつ年を重ねても鉄道が好きなんですね、なかなか女子には分かっていただけませんが…。
Posted by 32Count
at 2012年09月20日 21:35
