Evergreenの輝き!! スカ色電車の思い出〜飯田線編3 切妻車と平妻車

32Count

2016年01月24日 13:00


S字橋で撮ったあと、城西駅に戻り次の上り列車で早瀬駅を目指しているのですが、その乗り合わせる列車を駅撮り。

クモニ13+クハユニ56+クモハ54…、の飯田線としては長い5車、

北部では見かけないクモニ13が旅客車の先頭に立っている姿、珍しいと思いました。
クモニ13というと、少し前までは首都圏でも普通に見られお馴染みのニモ電だったのですが、平妻・茶色塗装に対し、こちらは切妻・スカ色とあって、

まったく異なった雰囲気に…。

ぱっと見に73系!?

構内に植えられたツツジとともに収めることができました。

上り列車では当然のことながら、M車に乗って、ツリ掛けサウンドを楽しむのですが、

長大トンネルが連続して、響きわたる爆音を窓全開にして堪能していたと思います。

さらに途中、佐久間駅では、


クモハ43015+クハ68414の2連と交換!

とくに豊橋方のクモハ43015は、京阪神を走った由緒ある電車で、平妻・前パン・2扉・狭窓という出で立ちがとても凜々しく、

出力増強型のクモハ53とともに飯田線の旧型国電の中でも好きな電車

それだけにもう少し撮っているかと思うと、中間車に組み込まれたりして、アルバムを繰るとあまりないようで…。

とは言え、こんな風に過去を振り返ると、

1980年代前半の飯田線、1両1両がとても個性豊かで、形式が統一化されつつある昨今に比べると、趣味的にそそる車両がゴロゴロしていました。


*飯田線・城西駅、佐久間駅にて(静岡県水窪町、佐久間町)
PentaxKX+50mm
1981.5.3撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡


にほんブログ村



関連記事