2009年10月26日
雨飾山、晩秋登山
荒菅沢から見た布団菱岩壁と山頂、激しく流れる白雲は何を物語る?▼
昨日25日、「大町アルプスマラソン」を共に走った走友と雨飾山へ登ってきました。
期せずしてか、3日連続の白馬界隈への遠征、そして先週のマラソンに続いて体力勝負の趣味に没頭した日曜となりました。
昨日25日、「大町アルプスマラソン」を共に走った走友と雨飾山へ登ってきました。
期せずしてか、3日連続の白馬界隈への遠征、そして先週のマラソンに続いて体力勝負の趣味に没頭した日曜となりました。
8時20分、小谷温泉の登山口をスタート、しばらくは太海川沿いのプロムナードを進みます。
付近は今や紅葉の見頃を迎え、
ダケカンバやブナの黄色に、
モミジの紅色が、山肌を彩っていました。
このピンク色の可愛らしい実はなんという名前なんでしょう?
さすがにマラソンで鍛えた体力と脚力の持ち主の同行者、ブナの生い茂る急登をものともせずにずんずんと登っていきます。
1時間ほどで荒菅沢を見下ろす台地に到達。
いきなり現れる布団菱岩壁の大観は毎度のことながら圧倒させられます。
スラブを抱く岩峰が幾重にも連なり、谷川岳の一の倉沢を彷彿させます。
青空を背景に白い雲が南から北へと間断なく流れていました。
荒菅沢からは道は一転、小尾根を登り詰めていくのですが、ブナ林の急登以上に傾斜がキツく感じます。
灌木帯を経て金山からの尾根道に達すると、迎えてくれたのは荒菅沢の俯瞰に、頸城の山並みを見渡すパノラマでしたが、それ以上だったのは強い風。
間断なく流れていた白雲は、上空の強風を意味していたのですね。
強い南風に煽られながら山頂方面をパチリ、右側には北アルプス北端の朝日岳も見えています。
そして、北側には、
海谷山塊や根知川、姫川に沿って広がる穀倉地帯を隔てて待望の日本海の海岸線も見ることができました。
海谷山塊の左側に見えているのが頸城大野から糸魚川市街にかけてでしょうか。
さすがに大糸線の気動車は、この距離だと見えませんでしたが、高倍率の双眼鏡があれば「逆も真なり」で確認できるかもしれませんね。
山頂直下、荒菅沢の源頭を歩きますが、布団菱の岩壁を鳥瞰できてかなりのスリル感があります。
白い岩肌の岩壁が幾重にも重なって見えて、なかなかそそります。
雨飾山の頂上には11時ジャストに到着、登山口から休憩時間含めて2時間40分で到達。
展望を楽しみながらのランチと洒落込みたかったのですが、あまりにも強い風のため断念。
頂上滞在時間は僅か10分で下山というオマケも付きましたが、雨飾山の魅力を存分に味わった山行でもありました。
*雨飾山にて(小谷村)
NikonD200+VR18〜200mm、12〜24mm
2009.10.25撮影
付近は今や紅葉の見頃を迎え、
ダケカンバやブナの黄色に、
モミジの紅色が、山肌を彩っていました。
このピンク色の可愛らしい実はなんという名前なんでしょう?
さすがにマラソンで鍛えた体力と脚力の持ち主の同行者、ブナの生い茂る急登をものともせずにずんずんと登っていきます。
1時間ほどで荒菅沢を見下ろす台地に到達。
いきなり現れる布団菱岩壁の大観は毎度のことながら圧倒させられます。
スラブを抱く岩峰が幾重にも連なり、谷川岳の一の倉沢を彷彿させます。
青空を背景に白い雲が南から北へと間断なく流れていました。
荒菅沢からは道は一転、小尾根を登り詰めていくのですが、ブナ林の急登以上に傾斜がキツく感じます。
灌木帯を経て金山からの尾根道に達すると、迎えてくれたのは荒菅沢の俯瞰に、頸城の山並みを見渡すパノラマでしたが、それ以上だったのは強い風。
間断なく流れていた白雲は、上空の強風を意味していたのですね。
強い南風に煽られながら山頂方面をパチリ、右側には北アルプス北端の朝日岳も見えています。
そして、北側には、
海谷山塊や根知川、姫川に沿って広がる穀倉地帯を隔てて待望の日本海の海岸線も見ることができました。
海谷山塊の左側に見えているのが頸城大野から糸魚川市街にかけてでしょうか。
さすがに大糸線の気動車は、この距離だと見えませんでしたが、高倍率の双眼鏡があれば「逆も真なり」で確認できるかもしれませんね。
山頂直下、荒菅沢の源頭を歩きますが、布団菱の岩壁を鳥瞰できてかなりのスリル感があります。
白い岩肌の岩壁が幾重にも重なって見えて、なかなかそそります。
雨飾山の頂上には11時ジャストに到着、登山口から休憩時間含めて2時間40分で到達。
展望を楽しみながらのランチと洒落込みたかったのですが、あまりにも強い風のため断念。
頂上滞在時間は僅か10分で下山というオマケも付きましたが、雨飾山の魅力を存分に味わった山行でもありました。
*雨飾山にて(小谷村)
NikonD200+VR18〜200mm、12〜24mm
2009.10.25撮影
パール常念岳
ダイヤモンド鹿島槍@松代大橋上流千曲川右岸堤防
ダイヤモンド槍ヶ岳 Part2
ダイヤモンド槍 2020
沈みゆくビーバームーンと妙高山
日本一高所の湖 御嶽山二ノ池のBefore After
ダイヤモンド鹿島槍@松代大橋上流千曲川右岸堤防
ダイヤモンド槍ヶ岳 Part2
ダイヤモンド槍 2020
沈みゆくビーバームーンと妙高山
日本一高所の湖 御嶽山二ノ池のBefore After
Posted by 32Count at 19:36│Comments(2)
│山とスキー
この記事へのコメント
素晴らしい山行レポートに感銘を受けました。
私も7年前に登ったので感慨もひとしおです。
えいせきより
私も7年前に登ったので感慨もひとしおです。
えいせきより
Posted by えいせき at 2009年10月26日 21:35
えいせきさんへ
雨飾山。
名前の響きからくるイメージといい、里から眺める山容といい、また、登ってみるとその変化に富んだアプローチと頂上からの展望といい、やはり「百名山」の風格をひしひしと感じました。
7年前の登山はいかがでしたか?
今度は残雪を踏みしめて、シラネアオイが咲く頃、登ってみたいとものです。
雨飾山。
名前の響きからくるイメージといい、里から眺める山容といい、また、登ってみるとその変化に富んだアプローチと頂上からの展望といい、やはり「百名山」の風格をひしひしと感じました。
7年前の登山はいかがでしたか?
今度は残雪を踏みしめて、シラネアオイが咲く頃、登ってみたいとものです。
Posted by 32Count at 2009年10月27日 06:44