2008年12月05日

飯山線のジェットコースターライン

飯山線のジェットコースターライン


飯山線でちょっと面白い線形を発見!

新潟県側は十日町から越後川口寄りにある魚沼中条〜下条間。
丘陵が緩やかに広がるこのあたり、信濃川の支流にあたる飛渡川を越えるため、この鉄橋を境にして線路がアップダウンしており、ちょうどV字状のような線形をしています。

その光景に北海道の今はもう廃線になりましたが、標津線のそれを思い出されました。

もっともあちらは25‰と勾配がキツいので、望遠レンズを使うと圧縮効果が狙えますが、こちらはやや緩い16.7‰。

35mm換算で450mm相当ですが、ちょっと物足りなかったかも知れません。

とは言え、ここでDD16によるラッセル試運転が撮れたことに満足でした。

雪を撥ね飛ばす「ウィング」をいっぱいに広げて、上り勾配に挑んできました。


*飯山線・魚沼中条〜下条(新潟県十日町市)
NikonD200+300mm
2008.12.4撮影

同じカテゴリー(除雪列車)の記事画像
五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜
同じカテゴリー(除雪列車)の記事
 五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜 (2015-06-29 23:55)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 復路編 (2015-02-25 18:00)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 往路編 (2015-02-24 20:00)
 2.14の雪60レ〜雪61レ (2015-02-15 14:00)
 黒姫駅の名物 二つ (2015-02-13 22:00)
 如月・朔日も雪60レでスタート!! (2015-02-01 22:00)

Posted by 32Count at 12:00│Comments(0)除雪列車
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。