2013年03月14日

千曲川沿い、雪の鉄路

千曲川沿い、雪の鉄路

信濃平で撮ったあと、国道117号線を新潟方面へ。

時刻表を繰ると、上り列車がやって来るようなので、矢垂大橋から飯山線を見下ろす定番ポイントでカメラを構えました。
文字通り蛇行する千曲川に沿って飯山線が開削され、雄大な北信濃の風景が広がるのですが、

毎度のことながらどう切り取って良いか迷ってしまいます。

この日は千曲川の流れを手前に配して、奥に飯山線の列車を配する縦アングルにて。

徐々にあたりは明るなりつつあるものの、野沢温泉村の、2月上旬の7時台はじゅうぶんな露光状態ではありませんでしたが、

青白さが残る雰囲気は、これはこれで典型的な北信濃の朝の風景だと思いました。

あれからひと月あまり…。

昨日、長野市内の最高気温は21℃にまで達し、春を越え初夏の陽気となり、確実に春の歩みが聞こえてきました。

なによりも光に力強さが増してきました!


*飯山線・上境〜上桑名川(飯山市)
NikonD700+80〜200mm
2013.2.10撮影


↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(鉄道風景・信州(JR東日本))の記事画像
龍洞院枝垂れ桜とロクヨン
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(JR東日本))の記事
 龍洞院枝垂れ桜とロクヨン (2023-05-01 20:00)
 雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送 (2023-01-03 22:00)
 銀杏黄紅葉をかすめて (2022-11-23 09:00)
 霽れゆく朝霧 @飯山線 二題 (2022-11-16 12:00)
 信州カシオペア紀行を姨捨で撮!! (2022-04-18 12:00)
 長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと (2022-04-17 23:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。