ながでん3600系L2編成特急!?
時々実施されたという3600系の特急代走。
今月25日の引退を前のイベント興業で
「特急」の運行表示誇らしげに善光寺平を疾走しています。
↑は
特急長野表示。
↑こちらは
特急湯田中表示。
そして
特急須坂表示。
元来、ステンレス車輌は風景に埋もれがちになることから食指は動かないのですが、
元営団3000系改め長電3500系・3600系は前面おでこの広さから「マッコークジラ」(←個人的にはデコッ八!?)とも言われ、
なんだか憎めない顔つきなのが好ましく、
たまに乗車する長電でコイツがやって来るとなんだかトクした気分になりました。
3600系は中間車を連結して3連を組んでいるのが特徴な一方、晩年は東急からやって来た8500系に職を奪われて定期運用を持っていなかったと認識しています。
特急表示は最後の花道。
彼に残された運行はあと4日のみとなりました。
1960年代生まれ、
同じ時代を駆けぬけてきただけに愛着もひとしおでした。
昭和の鉄道車輌がまたひとつ…。
*長野電鉄・朝陽〜付属中学前、信濃竹原〜夜間瀬、善光寺下〜本郷(写真上から)
NikonD810+VR24〜120mm、80〜200mm、200〜500mm
2020.9.16、17撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村
関連記事