1 2001.4.15 第3回長野マラソン 3:53:44(時間:分:秒)
2 2002.4.14 第4回長野マラソン 3:41:49
3 2003.4.20 第5回長野マラソン 3:31:56
4 2004.4.11 第6回長野マラソン 4:01:04
5 2005.4.17 第7回長野マラソン 4:27:50
6 2006.4.16 第8回長野マラソン 3:42:26
7 2007.4.15
第9回長野マラソン 3:35:06
8 2007.10.14
第24回大町アルプスマラソン 3:19:55(自己ベスト、ネット=グロスタイム)
9 2008.2.17
第2回東京マラソン 3:29:00(グロスタイム)
10 2008.4.20 第10回長野マラソン 3:24:36
11 2008.10.19 第25回大町アルプスマラソン 4:25:25
12 2008.11.30
第33回河口湖マラソン 3:25:35
13 2009.4.19
第11回長野マラソン 3:28:05
14 2009.10.18
第26回大町アルプスマラソン 3:58:14
15 2010.4.18
第12回長野マラソン 4:36:45
16 2010.10.17
第27回大町アルプスマラソン 3:38:18
17 2011.11.23
第24回大田原マラソン 3:37:55
18 2012.4.15
第14回長野マラソン 3:40:19
19 2012.11.25
第1回富士山マラソン 3:49:22(グロスタイム)
20 2013.4.21
第15回長野マラソン 3:27:38
21 2013.10.20
第30回大町アルプスマラソン 25km付近でDNF
22 2014.4.20
第16回長野マラソン 4:13:23
23 2015.4.19
第17回長野マラソン 3:56:36
24 2015.11.1
第1回富山マラソン 3:57:59
(レース回数/大会年月日/大会名/タイムの順で表記)
*リンク表示は弊ブログに関連記事があります。
初マラソンがフルマラソンとなり、不安を感じていましたが、意外にもすんなりとサブ4を達成、
前半飛ばし過ぎたのがたたって後半25km過ぎからガタ落ちに失速して、最後はへろへろになりましたが、なんとか3時間台で走り切ることができ、
マラソンという競技が自分になんとなく合っているかなぁ、と思ったレースでした。
その後、年を重ねるごとにタイムは10分づつ縮めて、3度目のフルではサブ3.5まであと少し、というところまで近づきましたが、その後の2回は4時間台をたたいてしまい…。
でも、その後の2回で立て直して、
8回目となる大町で初のサブ3.5を達成したのに加え、3時間20分もギリギリ切ることができ、これが自己ベストとなっています。
(ハーフの自己ベストは1時間29分20秒、2003年第15回諏訪湖マラソン)
その次の大会である東京マラソン、
何故か、「記録よりも記憶」、なんてコンセプトを打ち出し、レース中、写真を撮りまくりましたが、それでも3時間29分でフィニッシュできたことから、
もし、フツーにレースに専念すれば、自己新を更新できたかも、なんて今でもちょっと後悔!?
(とは言え、たくさんの思い出を記録できましたが…)
このあたりが体力・気力のピークだったのか、それ以降は徐々に記録は下降線を辿るようになり、
それでも時々はサブ3.5でゴールできる納得レースがあり、最近では2013年の長野では50代になって最初の30分切りを達成できたいっぽうで、
4時間を超える失敗レースや途中棄権という憂き目も多々経験し、
その落差が激しすぎるのが、いかにも自分らしいかもしれません。
とは言え、最初の頃に比べると、レース展開というか、ペース配分もこなせるようになりました。
3年前にもサブ3.5で走り切ることができたので、普段からの走り込みと当日の体調、そして、天候が味方をしてくれれば、
次回での長野でのサブ3.5達成もそう難しくはない、なんて思っています。
(果たして現実は如何に!?)
幸いにして腰のほうも、だいぶ快方に向かっており、ジムでの自転車漕ぎやウェイトトレーニング、ストレッチからぼちぼち始めています。
もう少し暖かくなったらロードでの練習、再開できる時を楽しみにしています。
*第2回東京マラソンより
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村