二度見の初日の出 初詣 そして走り初め
篠ノ井で不本意ながらも撮り初めを終えて、市の中心部へ向かう途中の国道19号線安茂里付近を走行中、
右側をチラリ見ると、信越本線と北陸新幹線との間に横たわって見える東方連山から今年初の日の出を拝むことができ、
気分良くして初詣で訪れた善光寺さんの境内、
こちらでは雲の中に隠れていた太陽が顔を出して、なんと一日に二度も初日の出を拝むことができ、
こりゃ、元旦から縁起がいい、と思いつつ、本堂でのお参りを済ませて、
恒例の干支である酉を配した熊手と交通安全のお守りを購入して、一年の計である元旦を有意義に過ごすことができました。
▼既出の画像。練習コースからの志賀高原の山並み。当日はもう少し雪は少なかったです帰宅後は雑煮をこしらえての朝食兼昼食を摂ってから、午後は走り初めに毎度の練習コース+αを流します。
年末に冬型の気圧配置が強まって雪を見ましたが、歩道上はそれも消えてアップダウンのコースを快適に走ります。
雪不足気味だった志賀高原の山並みもたっぷり積雪でゲレンデコンディションも最高なことでしょう。
一ノ瀨や高天原、そして笠岳麓の山田牧場あたりのコースを眺めることができました。
昨年の富山ではここ数年では最もいい体調とレースに向けての準備が整っていたのにもかかわらず、
気持ちが昂ぶりすぎて、前半のオーバーペースが響いて、不本意な結果に終わりました。
幸いなことにレース後も体重は61〜62kgをキープ♪
目方が軽ければ軽いほど、ランニングには有利な訳で、正月太りを避けつつ、懸案である体幹と柔軟性の強化を、プロのトレーナーさんからの指導を仰ぎつつ、
4月16日の長野マラソンに備えたいと思います。
さすがに自己ベストの3時間19分を上回ることは50歳半ばにして厳しいのですが、
自己2番目の記録である3時間24分36秒はなんとか更新できそうなタイムなので、日々のトレーニングに励みたいと思います。
走り初めとしては、距離長めの13kmでしたが、まだまだ富山からのいい流れは続いている感じ!?
少し遠回りして地区の氏神様にも初詣して、境内の土俵でのスクワットと四股踏みをして、走り初めに添えました。
さぁ、徐々に走行距離、延ばしていくことにします!
*善光寺にて
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村
関連記事