除雪列車本格稼働@信越山線

32Count

2013年12月16日 07:00


11月中旬〜下旬、訓練運転を繰り返した信越本(山)線に冬期間配属されるラッセル車。

先週末からの冬将軍の到来にともない、昨日15日夜半の雪64レ〜本日16日未明の雪51レから本格稼働をした模様です。

毎度のライブカメラにおける積雪状況を確認してからの朝練ですが、

黒姫駅が見えてきて、中線に朱色の一件がアイドリングして停泊しているのを確認するとひと安堵。
DE15-1538。

例によって駅前広場からアングルを変えての撮影となります。

シーズン初めとあって、列車への着雪は今ひとつといった感じでしたが、

なにはともあれ、試運転を除いては(とは言え試運転初日は時ならぬ降雪の中での撮影となりましたが…)今季初の、いわば縁起物(!?)をまずはゲット!

昨シーズンの記録を見ると、信越山線の定期排雪列車の初撮影、年を越した1/4になっていたので(もっとも暮れは大糸線へと出陣していましたが)、

例年になく早い撮影となりました。


続いて走行シーンを撮影するため、直江津方の踏切へ移動。

踏切の照明を光源にできるとは言え、ISO=6400、1/15秒、マニュアルフォーカスは厳しい条件。

警報器が鳴動を始めると、単笛一発、

ゆっくりした速度でやって来ました。

出発前から雪の降り方が増した感があり、ヘッドライトがその様子を捉えてくれ、

激しい雪跳ねは見られなかったものの、雪を掻き分けていく様子を撮ることができました。

これから2月いっぱいにかけて、長い冬のラッセル撮影、いよいよ始まりました♪


*信越本線・黒姫駅にて(信濃町)
NikonD700+VR24〜120mm
2013.12.16撮影


↓応援クリック、いただければ幸いです。


にほんブログ村

関連記事