我が家の冬支度

32Count

2013年12月14日 13:00


今年は冬の訪れが早く、また、そんな場所へ立ち入ることが多かったため、

10月、11月には雪を踏みしめて撮影することができましたが、

その後、寒気は一進一退状態で、居住地の回りは幸いにして根雪にはなっていません。
とは言え…、

日に日に寒さは増し、このところ朝の最低気温は氷点下、日中の最高気温は3〜5℃台と、真冬に向けての階段を着実に降りている感があります。

そんな中での冬支度その1、

貴重なビタミンCの供給源、ふじりんごを旧牟礼村の地蔵久保地籍の農家から購入。

このあたり、山あいにあって気温の寒暖差が激しいのか、とても美味しいりんごが収穫され、

毎年ご贔屓にしているおばぁちゃんが切り盛りしているお店へ。

ひと箱=3500円ですが、これが16〜7kgという膨大な量。

春先、季節はずれの降雪に見舞われましたが、このあたりは影響が少なかったとのこと。

↑の写真の通り、蜜入りの甘酸っぱい味覚、毎日、楽しんでいます♪

冬支度その2、



石油ストーブをベランダから引っ張り出して仕事場にセッティング。

集合住宅に引っ越しして、家の中が日中でも冷え冷えする寒さからは解放されましたが、

氷点下になると、やはり部屋全体を暖めるための必需品。

芯が古くなってきて、燃費が悪くなったのに加え、今年の灯油代、

18ℓ=1800円台と高値で推移しており、財布を直撃しそうです。

冬支度その3、


春先、履きつぶしたスタッドレスタイヤ、新調しました。

寒冷地ゆえに冬タイヤは常時履き続けるのですが、

これでようやく安心して雪道を走ることができます。

クリスマストレインがこの週末に運行される磐越西線、

除雪列車がこれから本格稼働する信越山線、

そしてスキー場に、冬山…。

いずれも白一色の世界ですが、近くに冬の美しい風景が展開する場所が点在していますので、

せっせと通おうと思います。

カレンダーを見ると、12月もあと半分…、

師が走るごとく、残された2013年、動き回らなくっちゃ。


↓応援クリック、いただければ幸いです。


にほんブログ村











関連記事